SSブログ
スポンサーリンク

ためしてガッテン ダニ撲滅:7月22日放送予告 [7月放送]

2_R.jpg

ためしてガッテン7月22日放送は、ダニ撲滅についてです。
ここでは少しネタバレではないですが7月22日放送内容について少しお話します。

7月22日の放送は必ずというか絶対に見る価値はあります。
ダニを完全に死滅させる方法を番組で教えてくれます。

ダニは4億年前からも生息する生命力が強い生物で人の皮膚カスが大好物です。
そのために布団にダニが多く繁殖するのです。
ダニによるダニアレルギーや鼻炎、喘息に悩まされる人は、今では4人に1人いるといわれています。

ダニは布団を日干ししても死にません。
掃除機でも生きているダニは吸い取ることはできません。
この事実を番組では証明します。

では、どうすればダニを退治できるの?
お手上げじゃない!

いやいや慌てないでください、7月22日放送のためしてガッテンでは、ダニを死滅させる決定版を放送します。
だから絶対に来週は見逃しがないようにしてください。

⇒ためしてガッテン ダニ撲滅:7月22日放送内容

nice!(0) 
共通テーマ:健康

ためしてガッテン 熱中症:7月15日 [7月放送]

1_R.jpg

ためしてガッテン7月15日放送内容は、熱中症を取り上げました。
今は台風11号が近づいてきて熱中症の話でもないですが、台風11号が通り過ぎると梅雨もあけ一気に暑さが襲ってくるそうですから、今から熱中症に備えておいた方がよいでしょう。

ためしてガッテンの調べでは熱中症は毎年30万人の人が襲われるのですが、国内には熱中症を発症しやすい「ドライボディ」の人が400~800万人いるといいます。

「ドライボディ」の人は体質的に体内の水分が少なく、いくら水を補給しても体内の水分不足が解消されない人をいいます。

本人自身が「ドライボディ」という自覚がない人がほとんどで、この「ドライボディ」の人は放っておくと血液の濃度が増しドロドロになって少しの暑さでも一気に重症の熱中症になることがあるのです。

では、どうしたらこの「ドライボディ」から脱却できるのかというと、筋肉を付けることです。
筋肉は体内に水分を蓄える機能があるので熱中症になりにくのです。
また、食事が細い人は食事からの水分補給が少ないので熱中症の予備軍になりやすいです。

普通、体重60Kgの成人男性では筋肉の中に約15Kg~20kgの水分が蓄えられていますが、高齢化してくると体内の水分が5kg~10kgに減ってしまっています。
老人の熱中症が多いのはこれが原因でもあります。

■熱中症の予防方法
①涼しい環境の中に身を置き、常に体内の水分を一杯にしておく。
年を取ると、のどの渇きや暑さを感じにくくなるので時間を決めて水分を取ることが必要です。

②食事をしっかりと取る。
普段の食事から水分を1日約1リットル摂取していると言われていますが、夏の暑さで食事の回数が減ると、食事を1回抜くことでコップ2杯分の水分が補給できなかったことになります。
食事が細くなった分、水分を余分に取るようにしましょう。

③運動をする
以前、ためしてガッテンで紹介した「インター速歩」がおすすめですが、夏の暑い時に外で運動するのもよくないので室内で「スクワット」するのもよい方法です。

どちらも運動後には牛乳を飲むことで筋肉がつきやすくなります。
牛乳ではなく乳蛋白を含むヨーグルトやチーズでもOKです。

⇒ためしてガッテン ダニ撲滅:7月22日放送予告

nice!(0) 
共通テーマ:健康

ためしてガッテン 熱中症:7月15日放送予告 [7月放送]

2.jpg

ためしてガッテン7月15日放送は熱中症を取り上げます。
熱中症はこれから発症する人が増えてくると思われますが、熱中症は暑さで体内から汗が多量に発汗されることで体内の水分が不足することで発症するといわれています。

そのため熱中症対策としては適度に水分を補給することが重要です
しかし、7月15日放送のためしてガッテンでは、水分を補給しても体内の水分枯渇状態が解消されない人がいることが判明しました。

しかもその数は約1000万人。
すごい数の人数です。
この体質の人を、ためしてガッテンでは「ドライボディ」と呼んでいます。

「ドライボディ」の人は、もともと体内の水分が足りなく、いくら水を飲んでも水分枯渇状態は解消されないそうです。

そして放っておくとやがて血液がドロドロ状態になり、ちょっとした暑さでも熱中症になるリスクが高まるのです。

番組ではそんな「ドライボディ」の人のために2つの秘策を伝授します。
1つは1日数分間、ある運動をすること。
もう一つは食事を工夫することです。

この夏、熱中症から身を守るためにも絶対必見の内容です。
あなたが「ドライボディ」かどうかもチェックできますよ。

⇒ためしてガッテン 熱中症:7月15日放送




nice!(0) 
共通テーマ:健康

ためしてガッテン 帯状疱疹:7月8日 [7月放送]

1.jpg

ためしてガッテン7月8日放送は、帯状疱疹を取り上げました。
帯状疱疹の患者が増えているそうです。

最近では3人に1人が経験しているといわれています。
そういえばと振り返ってみれば、きっとあなたの周りにも経験者がいると思いますよ。

■原因
帯状疱疹の原因は、小さい時にかかった「水ぼうそう」のウイルスが原因です。
実は、小さい時に水ぼうそうにかかって、治ったと思っていたのが実は、ウイルスが全滅していなかったのです。

そのウイルスはじっと免疫力が落ちるまでじっと神経の中の神経節に隠れ潜んでいるのです。
人によっては、症状が現れるのが数十年後ということもあります。

ウイルスは脊髄から左右に伸びる神経を伝わり広がっていきます。
帯状の発疹が左右半分に出るのはそのためです。

7月8日放送のためしてガッテンでは、世界で初めて水ぼうそうのウイルスが細胞を壊していく様子を動画で撮影しました。
動画ではあっという間に細胞を壊し水疱がつくられていく様子が映し出されています。

帯状疱疹は発疹、発熱、強い痛みがでます。
発症から完治までは約1ヶ月ほどかかりますが、人によっては痛みが残ることもあり長い人で10年以上にわたり痛みに苦しんでいる人がいます。
どうして痛みが長引くのかはまだ医学的に解明されていません。

■初期症状
帯状疱疹は発症する前に約7~8割の人が発症する部位に電気が走るような痛みを感じます。
そしてしばらくするとその場所に発疹が数粒現れ日を重ねるごとに増えていきます。

■治療
発疹がでたら3日以内に病院に行って治療を受けてください。
3日以内に「抗ウイルス薬」を飲むと症状が軽くなるといわれています。

■予防
帯状疱疹を予防するには「水ぼうそう」のワクチンをうちます。
1~2歳までのお子さんは定期接種があり無料で受けることができます。

しかし、それ以降はまだ国が承認をしていないので実費での接種になります。
病院によって多少違うようですが、だいたい約1万円前後です。

結構、高いですね。
糖尿病の2型の人が発病すると神経をより損傷させて痛みが大きく長引きやすくなるので、高価ではありますが受けておいた方がよいでしょう。
一度、ワクチンを接種すれば大丈夫です。

けれども、帯状疱疹の予防として水ぼうそうのワクチンを接種する方法はまだ一般的でないので病院によっては受け付けてくれないケースもあるそうです。
そんな時には専門の皮膚科で相談してみてください。


⇒ためしてガッテン 熱中症:7月15日放送予告


nice!(0) 
共通テーマ:健康

ためしてガッテン 帯状疱疹:7月8日放送予告 [7月放送]

tame1.jpg

ためしてガッテン7月8日放送予定は帯状疱疹についてです。
帯状疱疹を発症する人が増えています。

近年は3人に1人が経験しているといいます。
これはすごい数ですね。

疱疹ができると激しい痛みに襲われ、疱疹が体を1周すると死に至るという都市伝説まででる怖い病気です。

帯状疱疹が起こる原因は、幼少時にかかった水ぼうそうのウイルスが身体の中に潜伏していて、それが突然、悪さをし始めるというものです。

人によっては何十年も潜伏していて突然に発症したりします。
発症した時に、すぐに治療すればいいですが、治療が遅れると数年にわたり激痛が継続することもあります。

最近の研究では、ウイルスが悪さを始める時には、あるサインを出すことが発見され、事前に予防する手段も見つかっています。

さらには予防に繋げる意外な方法も費用もかけずに発見することができるようになりました。
7月8日放送のためしてガッテンでは、超意外なこの方法を教えてくれます。

⇒ためしてガッテン 帯状疱疹:7月8日放送




nice!(0) 
共通テーマ:健康

ためしてガッテン スーパー緑茶:7月1日 [7月放送]

tame.jpg

ためしてガッテン7月1日放送は、スパー緑茶を取り上げました。
スーパー緑茶は簡単に自宅で作ることができます。
その方法は、氷水で5分間入れるだけです。

たった、これだけの方法で普通の煎茶がスーパー緑茶に変身し、新成分「エピガロカテキン」が生成されで免疫力が増します。

このスーパー緑茶の入れ方はお茶葉の生産地で行われているやり方で、低温で短い時間だと、「カテキン」がほとんど出ないので苦味や渋みも感じることがありません。

この氷水の入れ方をすれば、普通のお茶が玉露のように変身しう極上の味を味わうことができます。
さらに水出し方法だと、カフェインがほとんど出ないので、小さいお子さんや就寝前でも飲むことができます。

国立がん研究センターは、緑茶を1日に5杯以上飲むと死亡率が男性で13%、女性で17%低下すると発表しています。

お湯で入れる方法と氷水で入れる方法では、どう違うのかというと、氷水で入れるとテアニンはでますがカテキンが出ないという特徴があるのです。

カテキンが出ないことで、苦味が少ないことから旨みもまし、免疫力が増す「エピガロカテキン(EGC)」という新成分が出るのです。
お湯だしお茶に「エピガロカテキン」が少ないのはカテキンが発生を抑えてしまうからです。

■お役立ち情報
■氷水出し緑茶
煎茶10gを急須に入れ、氷水100mlを加える
およそ5分(銘柄などによって多少前後します)待って、茶こしを使って湯飲みに注ぐ
※「深蒸し茶」を使うと、氷水でいれても苦くなるので避けてください。
煎茶であればどんな銘柄でも水出しでうまみが増しますが、高級な煎茶であればよりうまみや香りが増すためオススメです。
(安価なお茶は、深蒸し茶や、細かく砕けた茶葉が混ぜてあることがあります)
※飲んだ後の急須は、冷蔵庫に保管しておくと何度も氷水でいれることができます。
ただし急須のお茶は、必ず1煎ごとに全部注ぎきって下さい。
(※痛むことがあるので保存は1日以内)
※1煎目がもっとも香りが強いですが、味は4~5煎以上楽しむことができます
※味が薄くなってきたら、熱湯を加えると、お湯でいれた時とほぼ変わらない味の、渋めでカテキンたっぷりのお茶を飲むことができます

■エスプレッソ氷水出し緑茶
煎茶10gを急須に入れ、氷水40mlを加える
およそ5分(銘柄などによって多少前後します)待って、茶こしを使って湯飲みに注ぐ
※注意事項などは上記と同様です

■お手軽版・氷水出し緑茶(たくさん飲みたい方向け)
煎茶10gを、だし用の紙パックに入れ、氷水1リットルの中に入れる
(割合を同じにすれば、もっと多く作ることもできます)
お茶の容器を冷蔵庫にいれておき、30~40分したら(銘柄などの違いで前後します)容器を軽く振って、お茶を入れた紙パックを取り出す
※長く入れっ放しにしていると、渋いカテキンやカフェインが溶け出てきてしまいます。
※保存は麦茶と同様です。なるべく1日以内で飲みきりましょう

■スーパー緑茶(1杯分)
【材料】
煎茶 1g 青じそ(大葉) 2枚
【作り方】
煎茶をすり鉢に入れる
青じそを手で細かくちぎって、すり鉢に加え、お茶と青じそがペースト状になるまですりつぶす
(2)を30分~60分ほど室温で放置
すり鉢にお湯を加え1分待つ
茶こしを使って湯飲みに注ぐ

■フレーバー緑茶
※煎茶とお気に入りの素材を準備する
【アレンジ用の材料(番組で紹介した例)】
(スパイス類)さんしょう、こしょう、シナモン、サフラン、唐辛子、ローズマリー (ハーブ類)バジル、パセリ、ミント、青じそ (果物の皮)ブドウ、桃、夏みかん、すだち (ドライフルーツ)干しブドウ、干しいちじく、干しリンゴ、干しマンゴー、 干しあんず、干しリンゴ、干しレモンなど (そのほか)あられ、切った昆布、乾燥ひじき
【作り方】(基本的には好きな食材を加えるだけです)
煎茶の量は普通にいれる時と同様
お好みの食材を急須に入れる
※1~2種類からためしてみましょう。あまり多種を混ぜると味のバランスが悪くなります
※スパイスや香りの強いすだちの皮などは、ごく少量にする
※ハーブ類は、湯飲みに注いだ後に加えてもよい
70~80度のお湯で30~40秒いれる
※ポットのお湯を、一度湯飲みに注いでから急須にいれると、適温になります

■フレーバー緑茶with果物氷&炭酸(1杯分)
【材料】
上記の方法で作った氷水出し緑茶 炭酸水 冷凍した果物(いちご、巨峰、ラズベリーなど)
【作り方】
氷水出し緑茶をグラスの6~7分目程度まで注ぐ
炭酸水を少量(内容が7~8分目程度になるまで)注ぐ
冷凍した果物1個をそっと入れる

■古くなった煎茶withフルーツ
【材料】
少し古くなった煎茶(保存しているうちに香りがとんだもの) (ドライフルーツ)干しブドウ、干しいちじく、干しリンゴ、干しマンゴー、干しあんず、干しリンゴ、干しレモンなど
【作り方】
フライパンをあたためたあと、古くなった煎茶を入れ、弱火で30~60秒かけて木べらで混ぜる
火を止め、刻んだドライフルーツを少量入れる
※バニラエッセンスなどを1~2滴加えてもよい
さらに混ぜてなじませる
急須に入れ、普通にお湯加えてお茶をいれる

⇒ためしてガッテン 帯状疱疹:7月8日放送予告




nice!(0) 
共通テーマ:健康

ためしてガッテン スーパー緑茶:7月1日放送予告 [7月放送]

tame1.jpg

ためしてガッテン7月1日放送は、スーパー緑茶を取り上げます。
スーパー緑茶とは、名前から想像できるように普通の緑茶よりもスーパーなんです。

????????

つまり、うまみが5割も多く、舌をかみそうですが新成分「エピガロカテキン」が免疫力を復活させてくれるのです。

しかも、家で簡単につくることができてペットボトルを購入するよりも安価にできるので、とても経済的です。
こんなスーパー緑茶を作る方法を7月1日放送のためしてガッテンでは教えてくれます。

その方法とは、お茶を入れるときに「ある一工夫」をするだけなんです。
そしてたったの5分間待つだけで、普通の茶葉からスーパー緑茶が生まれます。

しかも、カフェインが全然含まれないので、夜、就寝前やお子様にも安心して飲むことができます。

番組ではスーパー緑茶だけでなく、いま世界中で大きなブームになっている「フレーバー緑茶」や中性脂肪を抑える「しそ緑茶」なども紹介します。

緑茶の最新情報を、7月1日のためしてガッテンで教えてくれます。

ゲスト:眞鍋かをり、レッド吉田、山瀬まみ

⇒ためしてガッテン スーパー緑茶:7月1日



nice!(0) 
共通テーマ:健康

ためしてガッテン ビタミン:6月24日 [6月放送]

tame.jpg

ためしてガッテン6月24日放送は、パプリカに含まれるビタミンや調理方法について取り上げました。

血管を元気にすることで心臓病を防いでくれるビタミンCが豊富に含まれているのがパプリカです。
赤いパプリカにはビタミンCがピーマンの約2倍、ビタミンEは約5倍も含まれています。

また免疫機能の向上や美肌効果が期待できて抗酸化作用があるβカロテンも含まれています。
さらには成長を促進させる効果もあり、苦味成分にはポリフェノールの一種であるフラボノイド(ビタミンP)が含まれています。

しかし、パプリカは日本ではサラダや炒め物に少し使う程度です。
ためしてガッテン6月24日放送では、このパプリカを食卓の主役にしてしまおうという試みです。

パプリカのイメージとしては多くの人が、色彩は鮮やかだけれど苦いという印象を持っていると思います。
しかし、完熟したベル型ピーマンと呼ばれるパプリカは糖度も高くて甘いのです。
苦味もほとんどありません。

パプリカのカラーでお馴染みなのは赤色、黄色ですが、まだ他にオレンジ、茶色、緑色、黒色、白色など合計で8種類ものカラーがあるのです。
カラーによって含まれる栄養素はそれぞれ違います。

パプリカの本場、スペインではオーブンで1時間ぐらい加熱して食べるのが普通です。
ためしてガッテン6月24日放送では、ここに注目しました。
日本ではそんなに長く時間が取れないので魚焼きのグリルを使います。
両面焼きの魚焼きのグリルで強火で約20分間、加熱します。

パプリカは真っ黒になってしまいますが、ペリペリと皮をむくと中から真っ赤に熟した果肉が現れます。
この果肉がとても甘いのです。
この調理方法はスペインでは日常的な食べ方なのです。
もちろん、ビタミンCも、しっかりと残っています。

番組では、このパプリカを使って寿司ネタにします。
他には、油揚げ巻き、白身魚のパプリカ蒸し彩りあんかけ料理、パプリ甘天(かんてん)などを紹介します。

■パプリカパウダー
番組ではパプリカパウダーも紹介します。
パプリカパウダーはスーパーの香辛料コーナーで販売されていますが、かつお節の特徴成分(ピラジン系の化合物)と同じ香ばしいにおいがするので、スープや唐揚げ、カレーなどに、少し振りかけるだけで激ウマに変身します。
■「トロ甘! 徹底加熱パプリカ」の作り方
パプリカを、両面焼きグリルで強火20分加熱します。
※途中で1回パプリカの向きを変えるとムラなく焼き上がります。
※グリルの機種によって加熱時間は異なります。焼きすぎに注意して調整して下さい。
※焼いたパプリカは、冷蔵庫で5日~1週間ほど保存できますが、早めに食べることをお勧めします。

■パプリカのしょうゆづけ握り(パプリカのおすし)
【材料】
徹底加熱パプリカ 1個分 ごはん 200g すし酢 10g 塩 ひとつまみ しょうゆ 適量 わさび 適量
【作り方】
ごはんにすし酢、塩を合わせ軽く混ぜてなじませる。
徹底加熱パプリカを幅3cmほどに切り、わさびじょうゆを両面につける。
「1」を15gの一口サイズで俵型ににぎる。
「3」の上に「2」を載せて出来上がり。

■パプリカの油揚げ巻き
【材料】
徹底加熱パプリカ 1個分 油揚げ 1枚 あさつき 4本(1/4に切ったもの) かつお節 適量 しょうゆ 少々
【作り方】
油揚げを半分に切り袋を広げる。
「1」の上にパプリカ、あさつき、かつお節を載せて巻き、串を3カ所に刺して3等分に切る。
オーブントースターで5分温めて出来上がり。
しょうゆをかけていただく。

■白身魚のパプリカ蒸し彩りあんかけ
【材料】
白身魚の切り身 1きれ(半分に切る) 徹底加熱パプリカ 1個分(表面に隠し包丁をいれたもの) 枝豆 10粒(さやからだしたもの) 小麦粉 適量 塩 少々
(調味液)
酒・みりん・しょうゆ 各大さじ1 水 100ml 水溶きかたくり粉 小さじ1のかたくり粉を大さじ1の水で溶いたもの
【作り方】
徹底加熱パプリカに小麦粉をまぶして、塩をふった白身魚を挟む。
フライパンに「1」と調味液を入れてフタをし沸騰したら弱火にし、3分加熱する。
魚をとりだしお皿に盛り、「2」の残った調味液に水溶きかたくり粉と枝豆を入れて加熱し、とろみをつけ、魚にかけて出来上がり。

■パプリ甘天(かんてん)
【材料】 徹底加熱パプリカ 赤・黄色各1/2個分(5㎜幅に切ったもの) 水 500ml グラニュー糖 120g 粉寒天 4g レモン汁 大さじ1
【作り方】
パプリカは型に色違いで斜めに並べる。
鍋に水と粉寒天、グラニュー糖を入れてよく混ぜてから火をつけ、沸騰したら3分加熱し、レモン汁を入れる。
「1」の型の周りに氷水をあて、型の中にスプーンで「2」をパプリカが浮いてこないように入れていく。安定したら残りを流し込み冷やし固め出来上がり。

⇒ためしてガッテン スーパー緑茶:7月1日放送予告

nice!(0) 
共通テーマ:健康

ためしてがってん パプリカ:6月24日放送予告 [6月放送]

tame1.jpg

ためしてガッテンが6月24日に取り上げるのはパプリカです。
パプリカには長生きに欠かせないビタミンCが桁違いに多く含まれています。

ビタミンCは他にも、美容効果、風邪の予防があると言われてきたのですが、ためしてガッテン6月17日放送内容でも、わかるように現在ではあまりそれらの効果は認められていません。

パプリカはサラダや炒め物に少し使うぐらいの人が多いのですが、パプリカには驚きのパワーが含まれているのです。

調理の仕方一つで和食との相性も抜群で、ほんの少し手を加えるだけで、とても美味しいおかずに変身します。
なんと、パプリカがお寿司のネタにまで大変身できるのです。

また市販で売られている「パプリカパウダー」は、万能調味料でスープなどにひと振りするだけで超ウマになることが判明しました。
そんなビタミン補給の王様、パプリカを6月24日放送のためしてガッテンでは取り上げます。

ゲスト:吉木りさ、宮本亜門、山瀬まみ

⇒ためしてガッテン パプリカ:6月24日放送内容

nice!(0) 
共通テーマ:健康

ためしてガッテン ビタミン:6月17日 [6月放送]

tame.jpg

ためしてガッテン6月17日放送はビタミンについて取り上げました。
ビタミンは健康の源、体にとって大事な栄養素ということは誰でも知っています。

人間が生活していくために絶対に必要な栄養素がビタミンなのです。
番組ではビタミンC,ビタミンB1,ビタミンKを取り上げました。

■ビタミンC
ビタミンCはコラーゲンを合成するから美肌に効果があると言いますが、以前のためしてガッテンで実験したのですが毎日500mgのビタミンCを毎日1ヶ月摂取し続けても変化がなかったという実験結果が出ています。

ビタミンCは他に風邪の予防に効果があると言われていましたが、これも2013年のフィンランドの実験結果では風邪の予防に効果がないと発表されています。

では、何がビタミンCを摂取することで体に良い効果があるのでしょうか?
それは死亡率が下がる効果なんです。これは凄いですね。

私たちの血管の中には活性酸素が存在しているのですが、活性酸素は体を錆びさせる猛毒で血管の細胞を破壊してしまいます。

ビタミンCはこの活性酸素を撃退するのです。
それにより、心臓血管病(動脈硬化・狭心症・心筋梗塞・大動脈瘤など)のリスクを抑えてくれるのです。

■ビタミンCの摂取方法
ビタミンCは、大量に摂取しても人間の体は一度に多量保持することができなくて、大半が尿となって体外に出されてしまいます。

そのために、ビタミンCを摂取する時には、空腹時ではなく食後に摂取します。
食べたものと混ざりあうことで体にゆっくりと吸収されていくのです。
サプリメントの服用も食後が効果的です。

■ビタミンCの含有量をアップさせる方法
・小松菜
茹でるのではなく切ってジップロックに入れて冷凍します。
食べる時には自然解凍して、余分な水分を絞るだけです。

野菜は日光を浴びることで葉に活性酸素が発生するのですが自分でビタミンCを発生し活性酸素をやっつけます。
葉を切ることで、不思議ですが根っこがなくても同様の働きをします。

白菜やキャベツも同じ方法をするだけでビタミンCがアップします。
小松菜はこの方法でビタミンCは茹でる方法よりも1.6倍アップします。

・ブロッコリー
ブロッコリー1株分をフライパンにいれ水を200ml加え蓋をして強火で3分ほど加熱します。
これだけで茹でる調理法と比較するとビタミンCは約2倍に増えます。

■ビタミンB1
ビタミンB1はカップラーメンや学校給食のご飯にも含まれています。
学校給食はビタミンCは日頃摂取することが難しいので政府が実行させているのです。
ビタミンCが不足すると脚気など手足の神経障害や心不全になりやすくなります。

ビタミンB1は、豚肉に多く含まれているのですが単体では吸収されにくく、ニラ、玉ねぎ、にんにくなどに含まれるアリシンと一緒に食べると吸収力がたかまります。
豚キムチが最も良い調理方法です。

■ビタミンK
ビタミンKが不足すると骨粗鬆症になりやすいです。
ビタミンKは骨粗鬆症のお薬としても使われています。

西日本では大腿骨頸部骨折の発生が多くみられるのですが、この原因が東日本と比べて納豆の摂取量が少ないことが挙げられています。

納豆には1パック50gにビタミンKは300μg含まれています。
この量は、骨粗鬆症予防のガイドラインで推奨されている量と一致します。
納豆が良いところは、体内に入った納豆菌が腸でもビタミンKを作り出すことです。

納豆が苦手という人は多いのですが、代わりの食材では緑の濃い野菜、モロヘイヤ、パセリ、しそ、小松菜などがありますので、それらを摂取するといいでしょう。

⇒ためしてガッテン パプリカ:6月24日

nice!(0) 
共通テーマ:健康

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。