SSブログ
スポンサーリンク

ためしてガッテン10月23日放送内容「ニオイ玉」 [10月放送]

ためしてガッテンの10月23日放送では、「ニオイ玉」が取り上げられました。

「ニオイ玉」が、腎臓病や肌荒れ、肩こり、関節炎、心臓病、大腸炎、失明などの病気と深い関係があることを解説しています。

「ニオイ玉」ってなんでしょう?「謎の玉」ですね。
でも、知っている人は知っているそうです。

「ニオイ玉」は咳をしたときなどに出てくる物でチーズのようでつぶすと、とても臭い匂いがします。

この事から「ニオイ玉」と言われるようになったようです。

喉のイガイガ感や違和感が1ヶ月以上続いたり、「ニオイ玉」が月に3~4回、3ヶ月以上続いたりしたら要注意です。

「ニオイ玉」をただの食べかすと思い放置していたAさんは、腎臓病になりました。

またBさんは掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)という肌荒れを引き起こしました。

実は「ニオイ玉」は正式名称は「膿栓」といい細菌の塊なんです。

細菌といっても生きているわけではなく、喉から侵入しようとした細菌が扁桃の免疫細胞と戦って死ぬと「ニオイ玉」になるのです。

しかし、「ニオイ玉」があまり多くなり、外部との細菌と戦うことに疲れると細菌と戦う免疫細胞であるリンパ組織が体のあちこちに間違った指令を出して本来は体を守るべきである免疫細胞が自分の体を攻撃してしまうのです。

つまりは体の様々な病気の原因は、自分自身の免疫細胞だったのです。

どうしてこんな事がおきるかというと、リンパ組織のなかで唯一扁桃だけが外に露出しているからです。

常に外部の細菌の侵入を防ぐために戦いつづけているので、誤った指令を出しやすくなっているのです。

口呼吸をしている人は要注意です。
慢性扁桃炎になりやすい兆候があります。

予防は炎症を抑える薬屋うがいでできます。

また「ニオイ玉」(膿栓)も耳鼻科で取り除くことができます。

慢性扁桃炎にならないために扁桃を手術で取り除くこともできます。
扁桃を摘出すると免疫力が落ちるのではないかと心配になりますが大丈夫です。

免疫力は扁桃を取り除いても他の体のリンパ組織が補ってくれます。

前述の2人も膿栓を摘出することで症状が改善しました。

腎臓病や肌荒れ、肩こり、関節炎、心臓病、大腸炎、失明などを引き起こさないためにも「ニオイ玉」(膿栓)ができやすい、口呼吸を鼻呼吸に変える努力が必要のようです。

番組では口呼吸を鍛えるために、ペットボトルを糸でしばり、先端にボタンをつけて、それを唇にくわえて持ち上げる方法や、部屋の目立つところに目印をつけ、それを見るたびに唇を閉じる方法などが紹介されていました。



nice!(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。