SSブログ
スポンサーリンク
10月放送 ブログトップ

ためしてガッテン10月29日放送内容「認知症に勝つ」 [10月放送]

ためしてガッテンの10月29日の放送内容は、昔ながらの遊びである、「けん玉」や「お手玉」「紙飛行機」を使って脳を活性化させることで「認知症」や「うつ病」が改善できるという内容です。

たとえば、「けん玉」は、バルセロナオリンピックの金メダリスト・古賀稔彦さんが指導する柔道教室では練習が始まる前には必ず「けん玉」をさせているそうです。

また学習塾では「けん玉」をさせたところ勉強中の集中力が上がったといいます。

「けん玉」を行うことで、脳の司令塔と呼ばれる「前頭前野」の周辺が抑えられたり活発化するようです。

慣れた技を行うと脳は「集中モード」に入り、難しい技に挑戦すると「活性化モード」に入ります。

また、「お手玉」でも、利き腕とは違う動きをするだけで脳の神経線維が6%増えたり、うつや不安障害の治療に役立っているそうです。

利き腕と違う動きとは、右利きの人は「お手玉」を右手で玉を投げて左手で受けますが、これを反対の左手で投げて右手で受けるようする動きです。

これだけで前述のような効果が期待できるのです。

さらに脳を活性化させるものに「けん玉」以上に効果が高いものが「紙飛行機」です。

紙飛行機を長く飛ばすことができるように完成をイメージしながら折ることで脳の活性化パワーを強めることができます。

紙飛行機を長く飛ばすコツは、翼の後ろを爪をたてるように少し上向きにひねることでよく飛ぶようになります。

また飛ばす時には真上に向かって投げることがポイントです。

「けん玉」が上手くなるのにもコツがあって、玉を上げるときに1回膝を曲げ、玉が皿に乗るときに、もう一度膝をまげて玉が落下するエネルギーを吸収することで「けん玉」がうまくなります。

「けん玉」が上手くなるもう一つのポイントは「オノマトペ」と呼ばれる擬音語や擬態語を声に出すことで上手くいくようになります。

たとえば、玉を持って剣を一回転させて剣先を玉穴に入れる技では、玉を持って剣が下にじっと垂れた状態では、「ジッ」

剣を1回転させる時には「ぶら~」

剣先が玉穴に入るときに「ん」

あわせて「ジッ、ぶら〜ん」と口にだして行うと上手くいきます。

これらは、テレビで放送していた内容ですが、全員がこれでうまくいくとは思えません。

あなたなりのやり方を考えることで、より脳が活性化して認知症やうつ病になりにくくなり、いざという時には集中力もアップしますので、是非チャレンジしてみてください。


nice!(0) 
共通テーマ:健康

ためしてガッテン10月29日放送予告「認知症&受験に勝つ!」 [10月放送]

ためしてガッテン10月29日放送予定内容は「認知症&受験に勝つ!」です。

認知症にならないように、また受験戦争に勝ち抜くために、年齢やストレスによって衰えやすい脳を活性化させる方法を番組で紹介します。

実際、この方法を行うと一流アスリート並みの集中力が身につくばかりでなく認知症やうつ病の改善にも役立っています。

なにか、難しそうなイメージが浮かびますが簡単です。

昔ながらの遊びである、けん玉、お手玉、紙飛行機を使うので楽しく遊びながら効果を上げることができます。

けれども、遊びでも上手くならないと逆に嫌になってしまいますよね。
でも大丈夫です。

番組では、これらの遊びを科学的に解明し苦手な人でもグングン上手くなるコツを教えてくれます。


⇒ためしてガッテン10月29日放送予告「認知症&受験に勝つ!」

ゲスト:本明子、竜 雷太、山瀬まみ

nice!(0) 
共通テーマ:健康

ためしてガッテン10月23日放送内容「ニオイ玉」 [10月放送]

ためしてガッテンの10月23日放送では、「ニオイ玉」が取り上げられました。

「ニオイ玉」が、腎臓病や肌荒れ、肩こり、関節炎、心臓病、大腸炎、失明などの病気と深い関係があることを解説しています。

「ニオイ玉」ってなんでしょう?「謎の玉」ですね。
でも、知っている人は知っているそうです。

「ニオイ玉」は咳をしたときなどに出てくる物でチーズのようでつぶすと、とても臭い匂いがします。

この事から「ニオイ玉」と言われるようになったようです。

喉のイガイガ感や違和感が1ヶ月以上続いたり、「ニオイ玉」が月に3~4回、3ヶ月以上続いたりしたら要注意です。

「ニオイ玉」をただの食べかすと思い放置していたAさんは、腎臓病になりました。

またBさんは掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)という肌荒れを引き起こしました。

実は「ニオイ玉」は正式名称は「膿栓」といい細菌の塊なんです。

細菌といっても生きているわけではなく、喉から侵入しようとした細菌が扁桃の免疫細胞と戦って死ぬと「ニオイ玉」になるのです。

しかし、「ニオイ玉」があまり多くなり、外部との細菌と戦うことに疲れると細菌と戦う免疫細胞であるリンパ組織が体のあちこちに間違った指令を出して本来は体を守るべきである免疫細胞が自分の体を攻撃してしまうのです。

つまりは体の様々な病気の原因は、自分自身の免疫細胞だったのです。

どうしてこんな事がおきるかというと、リンパ組織のなかで唯一扁桃だけが外に露出しているからです。

常に外部の細菌の侵入を防ぐために戦いつづけているので、誤った指令を出しやすくなっているのです。

口呼吸をしている人は要注意です。
慢性扁桃炎になりやすい兆候があります。

予防は炎症を抑える薬屋うがいでできます。

また「ニオイ玉」(膿栓)も耳鼻科で取り除くことができます。

慢性扁桃炎にならないために扁桃を手術で取り除くこともできます。
扁桃を摘出すると免疫力が落ちるのではないかと心配になりますが大丈夫です。

免疫力は扁桃を取り除いても他の体のリンパ組織が補ってくれます。

前述の2人も膿栓を摘出することで症状が改善しました。

腎臓病や肌荒れ、肩こり、関節炎、心臓病、大腸炎、失明などを引き起こさないためにも「ニオイ玉」(膿栓)ができやすい、口呼吸を鼻呼吸に変える努力が必要のようです。

番組では口呼吸を鍛えるために、ペットボトルを糸でしばり、先端にボタンをつけて、それを唇にくわえて持ち上げる方法や、部屋の目立つところに目印をつけ、それを見るたびに唇を閉じる方法などが紹介されていました。



nice!(0) 
共通テーマ:健康

ためしてガッテン10月22日放送予定「ニオイ玉」 [10月放送]

ためしてガッテンの10月22日の放送内容予定は「ニオイ玉」です。

「ニオイ玉」なんて、あまり聞きなれないですが、喉の奥からでる米粒のような形をした謎の物体で潰すと臭いそうです。

今までに、見たこともないと思っていましたが、この「ニオイ玉」は咳をした時などに口から飛び出す乳白色をした小さい玉だそうです。

この「ニオイ玉」を放置しておくと、肌荒れ、腎臓病、心臓病、肩こり、失明など、体の重大な病に繋がる症状を起こすことがわかってきました。

この「ニオイ玉」ができる場所が「扁桃(へんとう)」です。

10月22日の放送はこの「ニオイ玉」について、驚きの実態と対策方法を番組内で大公開します。

⇒ためしてガッテン10月22日の放送内容

ゲスト:小林幸子、内山信二、山瀬まみ

nice!(0) 
共通テーマ:健康

ためしてガッテン10月15日放送内容「泡しょうゆ」 [10月放送]

ためしてガッテンの10月15日の放送内容は、今までに放送した内容について視聴者からの質問や、取り上げて欲しい課題について応える形で放映されました。

■まず、一番目は6月に放送された「泡料理」についてです。
これは少量の醤油をフワフワの泡しょうゆに変えるというものですが、番組の通りに実行しても上手くいかないという声が多く寄せられていました。
そこで、番組が調査をしたところ、生醤油を使うと上手く行かないことが分かりました。
生醤油は、本来の香りや風味が楽しめ美味しいということで最近、人気がありますが加熱されていないので酵素が失われずに多くのこっています。
この酵素が泡を壊してしまうのです。
生醤油で泡しょうゆを作るには、氷水で冷やしながら泡立てることで上手くできます。

金属ボウルを氷水で冷やしておいて、その中で醤油とゼラチン、水をいれて泡立てます。

酵素は温度が低いと働きが弱まり、ゼラチンは早くかたまるので酵素に邪魔されずに泡を作ることができます。


■2つ目は取り上げて欲しい要望が多かったスギ花粉についてです。
スギ花粉症の人は全国で3000万人いると言われていますが、最近保険適用された「舌下免疫療法」を使えば完璧に治すことができます。

この療法はスギ花粉のエキスを舌の下に入れる療法で1日1回行うだけで、自宅でもできます。
スギ花粉症しかアレルギーがない人は、この療法でほぼ完治しています。

完治しない人は、スギ花粉症以外の別のアレルギーをもっているのが原因で完治しにくくなっています。

自分がどんなアレルギーを持っているかは、血液検査をすればすぐにわかります。

33種類のアレルギー(血液)検査


■3番目は緑内障についてです。
緑内障はなかなか自覚症状がでにくいために自分が緑内障と気づかない人も大勢います。
緑内障になる人は40代過ぎの女性で遠視で若い時から視力がよかった人に多く見かけます。

緑内障はどうして緑が使われるのかというと、本当に目が緑色になるそうです。
その病名は「急性緑内障」で、このタイプの緑内障は2日放置するだけで失明するという怖い病気です。

「急性緑内障」の初期症状である頭痛や吐き気、目のかすみ、光の周りに虹が見える、あるいは瞳が緑色に見える、白目が充血しているなどの症状が発見されたら、すぐに眼科に行きましょう。




nice!(0) 
共通テーマ:健康

ためしてガッテン10月15日放送予告「特別編」 [10月放送]

10月15日の放送は特別編です。

今までの放送から視聴者の方から寄せられたいろいろな質問や疑問に答えます。

例えば、
・10月から保険適用になる「花粉症が完治する最新治療法」について

・失明する危険がある40代から増える「緑内障」について
目が本当に緑色になって2日で失明するという「危険な緑内障」

・そして6月に放送した「泡しょうゆ」についてです。
泡しょうゆは、しょうゆをフワフワの泡にするのですが、試したけれどうまくできないという悩みに答えます。
さらにもっと美味しい泡しょうゆの作り方も大公開。

これであなたの??が解消できるかも??

⇒ためしてガッテン10月15日放送内容

ゲスト: 島崎和歌子、岡田圭右、山瀬まみ



nice!(0) 
共通テーマ:健康

ためしてガッテン10月8日放送内容「発熱力」 [10月放送]

今回のテーマは体温を上げることが健康に良いというのがテーマです。
普段は微熱が出ても体調に良くないと言いますが、体温を上げると体に良いとは、どういうことでしょうか?

「発熱力」が足りないと命の危険にさらされることもあるといいます。
また、発熱力の低下は睡眠にも影響があることがわかってきました。

まず、頭痛や不眠、高血圧、うつ病などを招く謎の微熱からです。

謎の微熱にはストレスが原因の「心因性発熱」がああります。

心因性発熱は、放っておくと、体調のリズムが崩れ不眠になったり、頭痛や高血圧、うつ症状がでたりします。

■次のような症状がある人は要注意です。

・内科で血液検査をしても異常はない
・特定のストレスに反応して慢性的な微熱や高熱の発熱がある。
・熱が解熱剤を飲んでも下がらない。

こういう場合は、自分が無理をしていることを自覚して生活をペースダウンさせることです。

_____________________________
そして、いよいよ「発熱力」についての解説です。
_____________________________
人は高齢になってくると、肺炎などの病気にかかっても75歳以上の場合は、感染した人の3割が熱が出ないか、微熱といいいます。

熱は、病原菌が体内で戦っているために出るものと思われていましたが、実は、病原菌と戦うために出るものだったのです。

だから、熱がでないと、つまり発熱力がないと病原菌と戦うことができないのです。
そのために発熱力がない人は症状が悪化してしまいます。

では、発熱力をつけるには、どうしたらいいかというと筋肉をつけることなんです。

筋肉にはサルコリピンという蛋白質が含まれていて、これが熱を出す働きはがあるのです。

筋肉をつける方法は9月24日の放送でも解説しています。

また、ぐっすり快眠ができないのも発熱力の不足にあります。
寝つきが良い状態は、寝る前に体温が高く、朝の体温が低いのが良いそうです。

寝つきが悪い、ぐっすり眠れないのはこの逆の人が多いです。
夜寝る前に体温を上げるには午後~夕方に運動するか、お風呂にはいるのが効果的です。

0.5度だけ夜寝る前に体温が高いのが理想です。




nice!(0) 
共通テーマ:健康

ためしてガッテン10月8日放送予定【免疫パワー】 [10月放送]

誰でも、スッキリと快眠したい。
病気にはかからないようにしたい。

と願っています。

そんな健康体になるには「体温を上げること」が大事なんです。

私たちの体は、わざわざ体温を上げることでいろいろな事をしていることがわかってきました。

体の体温を上げる「発熱力」があれば、

朝までぐっすり眠れて、肺炎や感染症などの病気に打ち勝つことができます。

また、ためしてガッテン10月8日放送予定では、逆に放っておくと危険な微熱も紹介します。


本当の原因はなんと、アレ!なんです。

⇒ためしてガッテン10月8日放送内容

ゲスト:くわばたりえ、宮本亜門、やませまみ

nice!(0) 
共通テーマ:健康

ためしてガッテン10月1日放送内容【便秘 スッキリ!】 [10月放送]

便秘で悩む人は大勢いますが、便秘について大きな誤解もあることが、ためしてガッテン10月1日放送内容【便秘 スッキリ】で分かりました。

その誤解を見分けることができれば、あなたの便秘も1日で治すことも可能?

■便が出やすい姿勢
図のように、少し前かがみの姿勢が直腸から肛門のラインが真っ直ぐになり便がでやすいです。
背筋を伸ばして座ったほうが腸が真っ直ぐになっていると思われそうですですが、図のように直腸が鋭角に曲がってしまいます。
tamesite.jpg

■便秘薬の弊害
便秘薬を飲む過ぎると、「大腸黒皮症」という症状を起こします。

これは、便秘薬に含まれる大腸を刺激する成分が、長期間服用することで腸の粘膜細胞が死んで蓄積することから起こります。
名前の通り腸の中が真っ黒になります。

市販の便秘薬には約8割が大腸を刺激する成分が含まれていて、長期間飲み続けると、体に薬の耐性ができて効きにくくなり、逆に腸の粘膜細胞を殺してしまうのです。

ただし、これは病気ではないので服用するのをやめれば元に戻ります。

便秘薬は、こんな弊害もあるので飲む時は体調が悪い時や症状がひどい時など、突発的に便秘がひどくなった時に飲むのが基本です。

どうしても便秘が治らない時には病院の診断を受けることが良いでしょう。

■排便は毎日ないと便秘?
排便は毎日あるのが正常ではありません。
ためしてガッテン10月1日放送では、排便の正常範囲は
1週間に3回以上、1日に3回以内としています。

だから2~3日おきの排便は正常の範囲ですので安心してください。

几帳面な人ほど、思い込みが激しく心配しますが、それがかえって便秘薬を飲みすぎてしまう原因にもなります。

■食物繊維は便秘を治す
食物繊維には、不溶性と水溶性があり、不溶性を摂りすぎると逆に便秘になりやすくなります。

不溶性の食物は便のカサを増やし、腸のぜんどう運動を促しますが、腸の働きが衰える高齢者ほど、ぜんどう運動起きにくくなり、逆に水分が腸に吸収され硬くなってしまいます。

水溶性の食物繊維は便を柔らかくし滑りもよくします。

両方の食物繊維をバランスよく摂ることが大事です。

◆不溶性の食物繊維を多く含む食品
玄米・大豆・キャベツ・かぶ・春菊など
◆水溶性の食物b繊維を多く含む食品
エシャレット・大麦・わかめ・ひじきなど
◆両方を多く含む食品
納豆・ごぼう・じゃがいも・キウイ・プルーンなど

⇒【便秘】スッキリ、食物繊維タップリのモリンガでお腹スッキリ!




nice!(0) 
共通テーマ:健康

ためしてガッテン10月1日放送予告「便秘!スッキリ!」 [10月放送]

ためしてガッテン10月1日放送では、つら~い便秘解消の話です。

便秘解消に32年ぶりに新薬が登場しました。

つら~い便秘が解消してスッキリする内容です。

色々試してみたけれど便秘が治らないのは大きな誤解がありました。

これならと思っていた対策に大きな落とし穴があったのです。


女性だけでなく、高齢者、男性の便秘もスッキリ解消します。

○○の取りすぎで大腸の中が真っ黒になっている人も朗報です。

高齢者になると便秘になる人が増えますが、その原因もあきらかにしてくれます。


排便が楽になるポーズや市販薬選びの注意点、毎朝のトイレで辛い時間を過ごす人も、
もうスッキリ!!


32年ぶりの便秘新薬も登場し、あなたの便秘の常識が覆されます。


⇒10月1日の放送内容はこちら

ゲスト:麻木久仁子、高橋克実、山瀬まみ

⇒【便秘】スッキリ、食物繊維タップリのモリンガでお腹スッキリ!




nice!(0) 
共通テーマ:健康
10月放送 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。