SSブログ
スポンサーリンク
5月放送 ブログトップ

ためしてガッテン 高野豆腐:5月27日 [5月放送]

tame.jpg

ためしてガッテン、5月27日放送は高野豆腐の美味しい食べ方を紹介しています。

高野豆腐は、安く、お手軽で栄養満点です。
タンパク質が豊富に含まれていて、高野豆腐1個でサーロインステーキ76gと同じタンパク質を摂取することができます。

高野豆腐の作り方は木綿豆腐を作る工程と途中までは同じですが、途中から水分を抜いた塊を20日間凍結させ、最終的に凍結した高野豆腐を溶かし乾燥させて出来上がりです。
水分を抜いた塊はまるでモッツァレチーズのようです。

さて、こうして出来上がった高野豆腐の美味しい食べ方ですが、それは「熱湯で戻す」方法です。
これは高野豆腐の関係者だけが知っている秘密の裏技だそうです。

高野豆腐のパッケージには調理方法として「40℃~50℃の温水で戻してください。」と書かれています。

これは、高野豆腐を戻すときに火傷をしないようにと、角をピンと立った状態でもどすために書かれているのだそうです。

では熱湯で戻すとどうなるか?
なんと、高野豆腐がまるで別の食物のように、プルプル、ふわふわに変身してしまうのです。
高野豆腐の特徴である味もたっぷり染み込み、最高の味に変身します。

これなら、今まで食卓の脇役だった高野豆腐も主役に躍り出ることができる、素晴らしい裏技です。
豆腐のプロも脱帽する美味しさ。

■高野豆腐の戻し方
高野豆腐2個に対し、1リットルの水を使います。
鍋は土鍋が最適です。
土鍋に1リットルの水をいれ沸騰してきたら火を止め高野豆腐を入れて
4分間、蓋をします。

もうそれでOKです。
後は、湯豆腐の要領で、あつあつの状態で召し上がります。
オリーブオイル&塩で食べても、ネギやごま油でも美味しく食べることができます。

番組では、他に甘酒風ドリンク、スープ、ラーメン、フレンチトースト、抹茶プリンなどの調理方法を紹介してくれました。

■甘酒風ドリンク
トロトロになるまで煮溶かした(10分程度)高野豆腐に、しょうがと砂糖(量はお好みで)を入れ混ぜる。(ダマがあればお好みでつぶしてください

■コーンスープ(4人分)
材料】 熱湯戻しした高野豆腐 2個 コーンスープの素 4袋 水 400ml 豆乳 400ml 塩、こしょう 適宜 【作り方】 熱湯戻しした高野豆腐の水分を切り、20等分にカット コーンスープの素を豆乳と水でのばし沸騰させたら、高野豆腐を入れ、 中火~中強火で煮る(5分くらい煮るとトロトロ感が増します) ※ふつふつを維持。焦げ付かないように時折混ぜる。 塩・こしょうで味を整える

■ラーメン
1.熱湯戻しした高野豆腐の水分を切り、20等分にカット 2.お好みの豚骨スープを沸騰させたら、高野豆腐を入れ、中火~中弱火で2分くらい煮る

■フレンチトースト
【材料】 A 豆乳 250ml 砂糖 65g 生クリーム 100ml 卵 1個 オリーブオイル 少々 溶かしバター 小さじ2 メープルシロップ 適宜 【作り方】 まず高野豆腐を硬めに戻し、絞って、細長に4等分にカット 沸騰させた A に①を入れ、中弱火~中火で7分煮る ※噴きこぼれるのでふつふつ状を維持する火加減 溶き卵を絡め、温かい内に、両面をこんがり焼き色が付くまで焼き、溶かしバターをかける。 お好みでメープルシロップを

■抹茶プリン
【材料】 高野豆腐 2個 砂糖 大さじ3 水 500ml 抹茶 3g あんこ 適量 【作り方】 抹茶は大さじ1の水で混ぜておく 水に砂糖を入れて沸騰させ、高野豆腐を入れてフタをし、1分30秒強火で加熱 火を止めて抹茶を溶かし入れ、更に1分フタをせずに加熱する 器に移し、あんこをのせる


⇒ためしてガッテン ホルモン:6月3日放送予告
nice!(0) 
共通テーマ:健康

ためしてガッテン 高野豆腐:5月27日 [5月放送]

tame.jpg

ためしてガッテン5月27日放送は高野豆腐を七変化させる方法です。
高野豆腐は好き嫌いがある食品です。
とてもコアなファンがいる一方で、あのギシギシした味が苦手だという人もいます。

しかし、ためしてガッテン5月27日放送では、このギシギシした味の高野豆腐を、プルンとした喉越しの極上豆腐に変身させる禁断の戻し技が紹介されます。

戻し技は決して難しい方法ではありません。
たったの一手間を加えるだけです。

実は、この方法は高野豆腐の関係者の間では、誰でも知っている、しかし密かに行われている裏ワザだったのです。

正しい戻し方をするだけで高野豆腐が別次元の食感に大変身するから驚きです。
プルプル、ふわふわの味を楽しみながら本来の持ち味であるジューシーさも損なうことはありません。
この方法を使えば、今まで脇役だった高野豆腐が主役に躍り出てくることも考えられます。

ゲスト:芳本美代子、山崎樹範、山瀬まみ

⇒ためしてガッテン 高野豆腐:5月27日
nice!(0) 
共通テーマ:健康

ためしてガッテン すい臓がん:5月20日 [5月放送]

tame1.jpg

ためしてガッテン5月20日放送は、すい臓がんの早期発見方法を教えてくれました。
すい臓がんは国内がんの死亡患者数では、一昨年、肝臓がんを抜いて4位になっています。

すい臓がんは、すい臓の中を通る管(すい管)の上皮に発生するのですが、自覚症状もなく検診や人間ドッグでも発見することが難しいがんです。

すい臓がんが発見された時には、すでに症状が進行しているケースが多く、発見されてから5年で約9割以上の人が亡くなっています。

どうして検診や人間ドッグでもすい臓がんが発見しずらいのかというと、腹部検査で使用される「超音波エコー」は空気を通りにくという弱点があり、すい臓は空気を多く含む胃が前面にあるために発見を難しくしているのです。

すい臓がんが直径2センチの早期発見率の割合は4.1%ととても少ないのが現実です。
しかし、こんな早期発見が難しいすい臓がんでも、ある検査をすれば早期発見できることがわかりました。

ある検査とは「血糖値検査」です。
よく糖尿病などで耳にするあの血糖値です。

すい臓ではインスリンを作るβ細胞があるのですが、がんができると、この働きが弱くなることがわかってきました。
結果、すい臓がんができている人は血糖値が急上昇するのです。

暴飲暴食や、家族に糖尿病の人がいなく、また環境の変化がないのに血糖値が上がってきたらすい臓がんの疑いがあります。
番組では、最新設備のMRCPと呼ばれる方法もご紹介しています。

血糖値の上昇は、不摂生、ストレス、遺伝によって症状が表れるのですが、それらの覚えがないのに血糖値が急上昇した時には、すぐに医師に相談した方がいいでしょう。

血糖値の急上昇以外でも次の症状がでた人も医師に相談しましょう。

■超音波検査ですいのう胞が発見された
すい臓にできる液体が溜まった袋を、すいのう胞といいますが、すいのう胞があると、すい臓がんの発生の危険性が22.5倍になることが判明されています。
すいのう胞はがんではありません。

■血液検査でアミラーゼが異常値
血液検査の項目にはいっているアミラーゼですが、基準値を超えた時には要注意です。


⇒ためしてガッテン5月27日放送予告:高野豆腐
nice!(0) 
共通テーマ:健康

ためしてガッテン すい臓がん:5月20日 [5月放送]

tame1.jpg

ためしてガッテン5月20日放送では、自覚症状がないために早期発見が難しいため、がんと発見されてからの生存率がガンの中で最も悪いすい臓がんを早期発見する方法を教えてくれます。

すい臓がんは、がんが原因の死亡者数では肝臓がんよりも悪い第4位です。
年間死亡者数は3万人以上もいます。

しかし、すい臓がんも早期発見ができれば生存率はたかくなります。
ためしてガッテン5月20日放送ですい臓がんを早期発見できる方法はどんな方法でしょうか?

⇒ためしてガッテン すい臓がん:5月20日

nice!(0) 
共通テーマ:健康

ためしてガッテン 捻挫:5月13日 [5月放送]

tame2.jpg

ためしてガッテン5月13日の放送内容は捻挫についてです。
ねんざは多くの人が一度は経験があるのではないのでしょうか?

よく、ねんざをしたら2~3日安静にしておけば良くなるといわれ実際にそうしてきたものです。
しかし、それで大丈夫だと思ったら大間違いでした。

実は若い時のねんざが影響して年を取ってから足関節がガタガタになり、ひどい場合には手術をしなければいけないということもあるのです。

軽く捻った程度のねんざなら問題は少ないのですが、大きく捻った捻挫で、その時に腫れや痛みを伴った人は要注意です。
そんな人は靭帯が損傷している可能性が高いです。

若いうちは足の筋肉が足首をささえてくれるのですが、年を取ってくると筋肉が衰え、足首がぐらつき、足関節の軟骨がこすれてひどい時には手術が必要になります。

あなたも捻挫を経験があるなら、自分の足首が安全かどうかチェックしてみてください。
チェック方法は簡単です。
靴底の減り具合が左右アンバランスになっていなければ大丈夫です。
しかし、左右アンバランスになっていると靭帯が緩んでいる可能性が高いです。

しかし、安心してください。
緩んだ靭帯は筋肉でカバーすることができます。

靭帯をカバーする筋肉は腓骨(ひこつ)筋群(きんぐん)といって、ためしてガッテン5月13日の放送では、この腓骨筋群を鍛える方法を紹介してくれています。

■腓骨筋群を鍛える方法
まず、コインを2枚用意し床に肩幅の間隔に1枚づつ置きます。
そしてそのコインの上に足の親指の付け根で踏むようにして足を広げて立ちます。

次に足の裏を外側に向けるようにしてつま先立ちます。
たった、これだけです。
1日にこれを20回2セット行うことで腓骨筋群を鍛えることができます。

注意してほしいのが、つま先立ちをした時に足の裏を内側に向けると効果がないばかりか、逆に靭帯を緩めてしまうので気をつけてください。


⇒ためしてガッテン すい臓がん:5月20日

nice!(0) 
共通テーマ:健康

ためしてガッテン5月13日放送内容予告:ねんざ [5月放送]

tame2.jpg

ためしてガッテン5月13日の放送内容はねんざ治療の大誤解について解説します。

捻挫は誰でも一度は経験したことがあるのではないでしょうか?
今でもねんざしたら3日間は安静にしていて、痛みが引いたら大丈夫と思われていますが、どうやらそれが大誤解のようです。

大誤解どころか年をとってからねんざの対処を間違えると足首の軟骨をすり減らし手術することにもなりかねない怖い話しです。
今までのねんざの治療法では爆弾を足首に抱えることになりかねません。

しかし、安心してください。
ちゃんとねんざが正常に完治しているかどうか見分ける方法があるのです。

それは靴底の減り方です。
左右のバランスがくずれ、「かかとが○○」な人は注意が必要です。
番組では見分け方の他に1日たったの5分でできる正しい治療法と再発予防法を教えてくれます。

ゲスト:小林幸子、勝村政信、山瀬まみ

⇒ためしてガッテン 捻挫:5月13日

nice!(0) 
共通テーマ:健康

ためしてガッテン5月6日放送内容:アレルギー [5月放送]

tame.jpg

ためしてガッテン5月6日の放送内容は、アレルギーについてです。

これから梅雨に向かっていくと治ったと思っていた水虫が再発してくることが多いですが、水虫の薬をつけても治らないので病院に診察に訪れる人の半分は水虫ではないといいます。
つまり、半分の人には水虫の薬は全く効果がないのです。

では水虫ではなくて何なのかというと「異汗性湿疹(いかんせいしっしん)」と呼ばれるアレルギー症状なのです。

「異汗性湿疹」は体内からにじみ出た汗が原因なのです。
実は汗には微量の金属が含まれていて、それが金属アレルギーの人に皮膚の表面に炎症を起こすのです。

水虫だと思って一生懸命、薬を1週間塗っても治らない人は「全身型金属アレルギー」の可能性が高いです。

自身が金属アレルギーかどうかを確認するにはパッチテストを受けることで判断できます。
保険適用で5,000円位の費用がかかります。

金属は食物が元々生えていた土の中についてはいるのですが、特に次の食品に金属が多く含まれています。
・クロムを含む食べ物 … タバコ、枝豆、チョコレート
・ニッケルを含む食べ物 … あさり、ココア
・コバルトを含む食べ物 … 納豆、アーモンド、玄米、胡桃

あなたがもし金属アレルギーであれば上記の食事を止めることで症状が治まることがあります。


また、ためしてガッテン5月6日の放送では「口腔アレルギー症候群」も取り上げました。

最近、りんごやさくらんぼを食べるとアレルギー症状が出る人が増えています。
唇が腫れたり、舌に不快感を感じたりします。
ひどい人は救急車に運ばれる人もでています。

「口腔アレルギー症候群」は「連鎖型果物アレルギー」とも呼ばれ花粉症の人に出る症状なのです。
次にあげる果物の分子は花粉の分子構造とソックリなので、体が花粉でなく果物を食べても免疫細胞がかゆみ物質を作り出してしまうのです。

■かゆみを引き起こす主な果物
メロン、桃、ナシ、バナナ、トマト、オレンジ、キウイ、りんご、苺、さくらんぼ、アボカド、びわ

スギ・ヒノキによる花粉症の人には症状が出ることはまずないのですが、ハンノキ花粉症などの人は要注意です。

アレルギーの連鎖を防ぐには、まず自分がどの花粉によるアレルギーなのかをアレルギーテストを受けて知ることが大事です。
調べたうえで原因に関係する食物の摂取は控えた方が良いでしょう。

・春「ハンノキ・白樺アレルギー」…りんご・もも・ナシ・ビワ・さくらんぼ・くるみ・もやし
・夏「カモガヤ・アレルギー」…スイカ・じゃがいも・オレンジ・トマトなど
・秋「ブタクサ・アレルギー」…メロン・ズッキーニ・きゅうりなど

アレルギーテスト(プリックテスト)は保険適用で2~3千円で検査ができます。


⇒ためしてガッテン5月13日放送内容:ねんざ

nice!(0) 
共通テーマ:健康

ためしてガッテン かゆみ:5月6日放送予告 [5月放送]

tamesite1.jpg

ためしてガッテンがかゆみを取り上げた内容を5月6日に放送します。
かゆみは、水虫の持病がある人には梅雨に向かうこの時期に再発を繰り返す心配があります。

しかし、再発を繰り返し、いくら水虫の薬を塗っても治らないのは水虫ではなかったのかも?
勘違いの可能性もあると番組ではいいます。

暖かくなるとまったく違う原因で手足が痒くなったり、次々と果物が食べられなくなるかゆみの病気が見つかっているのです。

その原因は毎日の生活習慣の中に隠れていました。
かゆみの原因物質はなんと、汗と一緒ににじみ出ていたのです。

その物質がかゆみを引き起こしていることが判明しました。
また、果物や野菜が喉のかゆみが原因で次々と食べれなくなっている人が急増しているのです。

さくらんぼが原因で救急車に運ばれた人もいるくらいです。
今まではそれらは食物のアレルギーで片付けられていましたが、実は大間違いでした。

まったく今までとは違う原因物質が招いた「連鎖型アレルギー」だったのです。
ためしてがってんのかゆみ特集では、5月6日の放送で、その見分け方と最新対策を紹介します。

ゲスト:中村玉緒、上島竜平、山瀬まみ

⇒ためしてがってん アレルギー:5月6日放送
nice!(0) 
共通テーマ:健康
5月放送 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。