SSブログ
スポンサーリンク

ためしてガッテン ビタミン:6月17日放送予告 [6月放送]

tame2.jpg

ためしてガッテン6月17日の放送内容はビタミンを取り上げます。
ビタミンは人間の体に最も大事で必要な栄養素として知られていますが、そんなビタミンの中に長寿を促進する夢のビタミンが発見されました。

ビタミンは、世間でいわれているあの○○には効果が無いことや、地域によって、どういうわけかビタミンが不足してしまい骨折が多発するという意外な事実も教えてくれます。

さらには調理方法を変えるだけでビタミンCが2倍になったり、取り方一つでビタミンの吸収量が2倍になる方法などをクイズ形式で一挙大公開。
究極は、毎日の食卓でビタミンを一気に必要量摂取する秘密の裏ワザも明かされます。

ゲスト:榊原郁恵、岡田圭右、山瀬まみ

⇒ためしてガッテン ビタミン:6月17日
nice!(0) 
共通テーマ:健康

ためしてガッテン 糖尿病:6月10日 [6月放送]

tame1.jpg

ためしてガッテン6月10日放送内容は、糖尿病を取り上げました。
6月10日の放送は、今までの糖尿病の対策とはまったく違う方法です。

今までの糖尿病の改善策は、適度な運動、食事制限、薬によるものでしたが、ためしてガッテン6月10日の放送内容は、糖尿病は「食べて改善する」という画期的な方法です。

糖尿病になると食事制限がつらいと、よく聞かれますがこの方法は食事に1品加えるという新ワザです。

最近の研究で、腸内細菌の中に糖尿病を改善する力を持った細菌がいることがわかりました。
その細菌は糖尿病をブロックしてくれます。

その細菌は水溶性食物繊維を栄養分としているので、毎日の食事に水溶性食物繊維が含まれる食品を一品加えることで、腸にいるその細菌が元気になり血糖値の上昇を抑えるインスリンを出すようにすい臓に働きかけてくれるのです。

しかし、この細菌は食事の時に糖質が先に触れてしまうと力が激減することと、元気にするためには魚を先に食べることが大切なことが判明しました。

つまり、糖尿病が気になる人は食事の時には、まず一品、水溶性食物繊維の食品を増やし、初めに野菜を食べてから魚などの蛋白質を食べ、最後に炭水化物のご飯を食べるというのが糖尿病対策には最も良い方法だと番組では推奨しています。

■水溶性食物繊維が含まれる食品
根菜類:ゴボウ、玉ねぎ
*ジャガイモなどのイモ類は糖質が多く含まれているのでNGです。
キノコ類
海藻類:ひじき、わかめ
には
納豆やオクラなどのネバネバ系食品。
大麦入り玄米ご飯や五穀米もOKです。
ヨーグルトも乳酸菌効果が高いのでGoodですが、商品によっては脂肪分や糖分が多く含まれているのでよく選ぶことが大事です。

■注意点
ためしてガッテン6月10日放送の糖尿病の改善方法は、即効性ではなく体質改善をする方法なので時間がかかります。
野菜を食べることで、すぐに薬や治療をやめられるものではありません。


⇒ためしてがってん ビタミン:6月17日放送予告

nice!(0) 
共通テーマ:健康

ためしてがってん 糖尿病:6月10日放送予告 [6月放送]

tame1.jpg

ためしてがってん6月10日の放送は糖尿病改善です。

糖尿病は食べすぎると起こりやすくなると云われていますが、番組では何と、食事にもう1品加えることで糖尿病を改善するという新技を教えてくれます。

今までの糖尿病の治療法といえば、食事制限、適度な運動、薬によるものでしたが、ためしてガッテン6月10日放送では、今までの考えとはまるっと違うアプローチで体質を変えることで2型糖尿病を改善する方法です。

それは、食物繊維の入った食物、アレをメニューに1品加えるだけです。
そうすることで、体内の腸で血糖値を抑えるインスリンを出すスイッチが増えるのです。
そのスイッチが増える食物繊維が入った食品を6月10日にためしてガッテンで教えてくれます。

ゲスト:八代亜紀、松村邦洋、山瀬まみ

⇒ためしてがってん 糖尿病:6月10日放送内容

nice!(0) 
共通テーマ:健康

ためしてガッテン むくみ:6月3日放送 [6月放送]

tame.jpg

ためしてガッテン6月3日放送は、むくみを取り上げました。
むくみというと女性に多いのが「脚のむくみ」です。

よく立ち仕事などをした後には、重力の影響で水分が脚にたまりやすくなるので「脚のむくみ」を感じることはよくあります。

しかし、番組で紹介した「むくみ」は見た目には普通のむくみだけれど、放置すると脚だけでなく、顔や瞼、症状が進めば心臓までもがむくみ命を危険にさらすこともある「むくみモドキ」です。

この「むくみモドキ」は「甲状腺」の機能の低下によっておこる「ヒアルロン酸の異常増殖」によるものです。

甲状腺は喉仏の下あたりにあるのですが、この機能が低下すると甲状腺ホルモンが分泌が少なくなり全身の細胞を元気にする機能が働かなくなります。

そうすると、脚のむくみだけでなく、「冷え」「抜け毛」「便秘」「関節痛」「疲労」「うつ状態」「小食なのに太る」などなど色々な症状が複数重なって現れるようになります。

脚のむくみで、むくみモドキかそうでないかを見分ける方法としては、むくんでいる脚の向こう脛のすぐ横を5秒ほど強く押して、そこがへこみとして跡が残るかどうかで判断できます。

「むくみモドキ」だといくら強く押してもへこみ跡は残りません。

心配な方は病院で「甲状腺の検査」をしてもらいましょう。
お医者さんが甲状腺機能が低下していると判断したら血液検査をして甲状腺ホルモンの値を調べてくれます。

もし、甲状腺機能低下と診断されたら心配ですよね。
でも安心してください。

甲状腺機能が低下しても、甲状腺ホルモンを補充する薬を飲むことで症状を解消することができます。
この薬は「甲状腺ホルモン剤」といって一錠10円程度の安価な薬です。
この薬を飲み続けることで甲状腺機能低下症は解消されます。

⇒ためしてがってん 糖尿病:6月10日放送予告

nice!(0) 
共通テーマ:健康

ためしてガッテン ホルモン:6月3日放送予告 [6月放送]

tame1.jpg

ためしてガッテン6月3日放送はホルモンを取り上げます。

なんと番組では、体内で起こるホルモンの変調を、1日たったの20円の特効薬で、すべての症状を解消させる、とっておきの方法を紹介ししてくれます。

ホルモンのバランスの変調をきたす人は女性を中心に国内で300万人もの予備軍がいるといわれています。

脚のむくみ、冷えや便秘、どうきなど、心当たりがある方は多いと思います。
これらの症状は身体の細胞を活性化させる「重要ホルモン」が不足することで起こります。
この症状を放っておくと、体に冷えや便秘、疲労や関節痛などの不調をきたしてしまいます。

まず、体にホルモンのバランスが乱れているかどうかを確認することが必要ですが、簡単な方法があるのです。

それは「脚のむくみは○○してみる」だけで直ぐに分かることができるのです。
ためしてガッテン6月3日放送では、詳しい方法を徹底的に教えてくれます。

ゲスト:瀬川瑛子、高橋英樹、山瀬まみ

⇒ためしてガッテン ホルモン:6月3日放送内容
nice!(0) 
共通テーマ:健康

ためしてガッテン 高野豆腐:5月27日 [5月放送]

tame.jpg

ためしてガッテン、5月27日放送は高野豆腐の美味しい食べ方を紹介しています。

高野豆腐は、安く、お手軽で栄養満点です。
タンパク質が豊富に含まれていて、高野豆腐1個でサーロインステーキ76gと同じタンパク質を摂取することができます。

高野豆腐の作り方は木綿豆腐を作る工程と途中までは同じですが、途中から水分を抜いた塊を20日間凍結させ、最終的に凍結した高野豆腐を溶かし乾燥させて出来上がりです。
水分を抜いた塊はまるでモッツァレチーズのようです。

さて、こうして出来上がった高野豆腐の美味しい食べ方ですが、それは「熱湯で戻す」方法です。
これは高野豆腐の関係者だけが知っている秘密の裏技だそうです。

高野豆腐のパッケージには調理方法として「40℃~50℃の温水で戻してください。」と書かれています。

これは、高野豆腐を戻すときに火傷をしないようにと、角をピンと立った状態でもどすために書かれているのだそうです。

では熱湯で戻すとどうなるか?
なんと、高野豆腐がまるで別の食物のように、プルプル、ふわふわに変身してしまうのです。
高野豆腐の特徴である味もたっぷり染み込み、最高の味に変身します。

これなら、今まで食卓の脇役だった高野豆腐も主役に躍り出ることができる、素晴らしい裏技です。
豆腐のプロも脱帽する美味しさ。

■高野豆腐の戻し方
高野豆腐2個に対し、1リットルの水を使います。
鍋は土鍋が最適です。
土鍋に1リットルの水をいれ沸騰してきたら火を止め高野豆腐を入れて
4分間、蓋をします。

もうそれでOKです。
後は、湯豆腐の要領で、あつあつの状態で召し上がります。
オリーブオイル&塩で食べても、ネギやごま油でも美味しく食べることができます。

番組では、他に甘酒風ドリンク、スープ、ラーメン、フレンチトースト、抹茶プリンなどの調理方法を紹介してくれました。

■甘酒風ドリンク
トロトロになるまで煮溶かした(10分程度)高野豆腐に、しょうがと砂糖(量はお好みで)を入れ混ぜる。(ダマがあればお好みでつぶしてください

■コーンスープ(4人分)
材料】 熱湯戻しした高野豆腐 2個 コーンスープの素 4袋 水 400ml 豆乳 400ml 塩、こしょう 適宜 【作り方】 熱湯戻しした高野豆腐の水分を切り、20等分にカット コーンスープの素を豆乳と水でのばし沸騰させたら、高野豆腐を入れ、 中火~中強火で煮る(5分くらい煮るとトロトロ感が増します) ※ふつふつを維持。焦げ付かないように時折混ぜる。 塩・こしょうで味を整える

■ラーメン
1.熱湯戻しした高野豆腐の水分を切り、20等分にカット 2.お好みの豚骨スープを沸騰させたら、高野豆腐を入れ、中火~中弱火で2分くらい煮る

■フレンチトースト
【材料】 A 豆乳 250ml 砂糖 65g 生クリーム 100ml 卵 1個 オリーブオイル 少々 溶かしバター 小さじ2 メープルシロップ 適宜 【作り方】 まず高野豆腐を硬めに戻し、絞って、細長に4等分にカット 沸騰させた A に①を入れ、中弱火~中火で7分煮る ※噴きこぼれるのでふつふつ状を維持する火加減 溶き卵を絡め、温かい内に、両面をこんがり焼き色が付くまで焼き、溶かしバターをかける。 お好みでメープルシロップを

■抹茶プリン
【材料】 高野豆腐 2個 砂糖 大さじ3 水 500ml 抹茶 3g あんこ 適量 【作り方】 抹茶は大さじ1の水で混ぜておく 水に砂糖を入れて沸騰させ、高野豆腐を入れてフタをし、1分30秒強火で加熱 火を止めて抹茶を溶かし入れ、更に1分フタをせずに加熱する 器に移し、あんこをのせる


⇒ためしてガッテン ホルモン:6月3日放送予告
nice!(0) 
共通テーマ:健康

ためしてガッテン 高野豆腐:5月27日 [5月放送]

tame.jpg

ためしてガッテン5月27日放送は高野豆腐を七変化させる方法です。
高野豆腐は好き嫌いがある食品です。
とてもコアなファンがいる一方で、あのギシギシした味が苦手だという人もいます。

しかし、ためしてガッテン5月27日放送では、このギシギシした味の高野豆腐を、プルンとした喉越しの極上豆腐に変身させる禁断の戻し技が紹介されます。

戻し技は決して難しい方法ではありません。
たったの一手間を加えるだけです。

実は、この方法は高野豆腐の関係者の間では、誰でも知っている、しかし密かに行われている裏ワザだったのです。

正しい戻し方をするだけで高野豆腐が別次元の食感に大変身するから驚きです。
プルプル、ふわふわの味を楽しみながら本来の持ち味であるジューシーさも損なうことはありません。
この方法を使えば、今まで脇役だった高野豆腐が主役に躍り出てくることも考えられます。

ゲスト:芳本美代子、山崎樹範、山瀬まみ

⇒ためしてガッテン 高野豆腐:5月27日
nice!(0) 
共通テーマ:健康

ためしてガッテン すい臓がん:5月20日 [5月放送]

tame1.jpg

ためしてガッテン5月20日放送は、すい臓がんの早期発見方法を教えてくれました。
すい臓がんは国内がんの死亡患者数では、一昨年、肝臓がんを抜いて4位になっています。

すい臓がんは、すい臓の中を通る管(すい管)の上皮に発生するのですが、自覚症状もなく検診や人間ドッグでも発見することが難しいがんです。

すい臓がんが発見された時には、すでに症状が進行しているケースが多く、発見されてから5年で約9割以上の人が亡くなっています。

どうして検診や人間ドッグでもすい臓がんが発見しずらいのかというと、腹部検査で使用される「超音波エコー」は空気を通りにくという弱点があり、すい臓は空気を多く含む胃が前面にあるために発見を難しくしているのです。

すい臓がんが直径2センチの早期発見率の割合は4.1%ととても少ないのが現実です。
しかし、こんな早期発見が難しいすい臓がんでも、ある検査をすれば早期発見できることがわかりました。

ある検査とは「血糖値検査」です。
よく糖尿病などで耳にするあの血糖値です。

すい臓ではインスリンを作るβ細胞があるのですが、がんができると、この働きが弱くなることがわかってきました。
結果、すい臓がんができている人は血糖値が急上昇するのです。

暴飲暴食や、家族に糖尿病の人がいなく、また環境の変化がないのに血糖値が上がってきたらすい臓がんの疑いがあります。
番組では、最新設備のMRCPと呼ばれる方法もご紹介しています。

血糖値の上昇は、不摂生、ストレス、遺伝によって症状が表れるのですが、それらの覚えがないのに血糖値が急上昇した時には、すぐに医師に相談した方がいいでしょう。

血糖値の急上昇以外でも次の症状がでた人も医師に相談しましょう。

■超音波検査ですいのう胞が発見された
すい臓にできる液体が溜まった袋を、すいのう胞といいますが、すいのう胞があると、すい臓がんの発生の危険性が22.5倍になることが判明されています。
すいのう胞はがんではありません。

■血液検査でアミラーゼが異常値
血液検査の項目にはいっているアミラーゼですが、基準値を超えた時には要注意です。


⇒ためしてガッテン5月27日放送予告:高野豆腐
nice!(0) 
共通テーマ:健康

ためしてガッテン すい臓がん:5月20日 [5月放送]

tame1.jpg

ためしてガッテン5月20日放送では、自覚症状がないために早期発見が難しいため、がんと発見されてからの生存率がガンの中で最も悪いすい臓がんを早期発見する方法を教えてくれます。

すい臓がんは、がんが原因の死亡者数では肝臓がんよりも悪い第4位です。
年間死亡者数は3万人以上もいます。

しかし、すい臓がんも早期発見ができれば生存率はたかくなります。
ためしてガッテン5月20日放送ですい臓がんを早期発見できる方法はどんな方法でしょうか?

⇒ためしてガッテン すい臓がん:5月20日

nice!(0) 
共通テーマ:健康

ためしてガッテン 捻挫:5月13日 [5月放送]

tame2.jpg

ためしてガッテン5月13日の放送内容は捻挫についてです。
ねんざは多くの人が一度は経験があるのではないのでしょうか?

よく、ねんざをしたら2~3日安静にしておけば良くなるといわれ実際にそうしてきたものです。
しかし、それで大丈夫だと思ったら大間違いでした。

実は若い時のねんざが影響して年を取ってから足関節がガタガタになり、ひどい場合には手術をしなければいけないということもあるのです。

軽く捻った程度のねんざなら問題は少ないのですが、大きく捻った捻挫で、その時に腫れや痛みを伴った人は要注意です。
そんな人は靭帯が損傷している可能性が高いです。

若いうちは足の筋肉が足首をささえてくれるのですが、年を取ってくると筋肉が衰え、足首がぐらつき、足関節の軟骨がこすれてひどい時には手術が必要になります。

あなたも捻挫を経験があるなら、自分の足首が安全かどうかチェックしてみてください。
チェック方法は簡単です。
靴底の減り具合が左右アンバランスになっていなければ大丈夫です。
しかし、左右アンバランスになっていると靭帯が緩んでいる可能性が高いです。

しかし、安心してください。
緩んだ靭帯は筋肉でカバーすることができます。

靭帯をカバーする筋肉は腓骨(ひこつ)筋群(きんぐん)といって、ためしてガッテン5月13日の放送では、この腓骨筋群を鍛える方法を紹介してくれています。

■腓骨筋群を鍛える方法
まず、コインを2枚用意し床に肩幅の間隔に1枚づつ置きます。
そしてそのコインの上に足の親指の付け根で踏むようにして足を広げて立ちます。

次に足の裏を外側に向けるようにしてつま先立ちます。
たった、これだけです。
1日にこれを20回2セット行うことで腓骨筋群を鍛えることができます。

注意してほしいのが、つま先立ちをした時に足の裏を内側に向けると効果がないばかりか、逆に靭帯を緩めてしまうので気をつけてください。


⇒ためしてガッテン すい臓がん:5月20日

nice!(0) 
共通テーマ:健康

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。